前々からやってはいましたが、データの形式(配列からJSONに)とコールバックの仕方を変えてシンプルにしたので一応メモっておきます。
もちろんこれだけでは動かず一定間隔ごとにchange()関数を実行する必要があります。
ちなみにJSONは(JavaScript Object Notation)だそうです。
//初期フェーズ
slide_phase=-1;
//データ
pickup_data=new Array();
slide_data[0]={"href":"test_url1.html","comment":"テスト1","img_path":"1.jpg"};
slide_data[1]={"href":"test_url2.html","comment":"テスト2","img_path":"2.jpg"};
slide_data[2]={"href":"test_url3.html","comment":"テスト3","img_path":"3.jpg"};
slide_num=slide_data.length;
function change(){
if(slide_phase < slide_num-1){
slide_phase ++;
}else{
slide_phase =0;
}
$("#slide img").fadeOut(500,changeSrc);
$("#slide a").attr("href",slide_data[slide_phase].href);
$("#slide .comment").text(slide_data[slide_phase].comment);
}
//コールバック
// $(this)でイベントが発生したオブジェクトを受け取れる。
function changeSrc(){
$(this).attr("src", slide_data[slide_phase].img_path).fadeIn(2500);
}